Bath Goods
ベビーもにっこり毎日のもく浴
笑顔で語りかけながらスキンシップ
ベビーバスを使ってもく浴する、 インバス方式をレクチャーします。
毎日の繰り返しの中で慣れていくので、 あせらずマスターしていけば大丈夫。
It's bath time!
[楽しいバスタイムのために]
生後1~2ヵ月までのベビーは抵抗力が弱いので大人と
同じ湯船でなく、専用のベビーバスでからだを洗ってあ
げます。これを「もく浴」といいます。 ベビーとのスキン
シップにもなるので、 リラックスして取り組みましょう。慌
てないよう、あらかじめ入浴前に必要なものをセットして
おくのがポイントです。空腹時や授乳の直後は避けて、生
活リズムづくりのため、毎日同じ時間帯に入れましょう。
BABY
Shampee
用意するもの
ベビーバス
ベビーガーゼ
上がり湯用の洗面器
ベビー用のソープや
シャンプー(またはもく浴剤)
もく浴布
必要に応じて湯温計
バスタオル
着替えの肌着
保湿剤(ベビー用クリーム)
[もく浴のステップ]
step
step
step
/ 肌着とタオルの準備
ゆっくりお湯に入れる
やさしく顔を洗う
あらかじめバスタオルを広げてセッ
トし、そばに肌着を広げておきます。
服を脱がせたら全身をよく観察し、
湿疹やキズなどないか確認。
湯温は38°C~40°℃が適温。 もく浴
布をかけて、首と脇をしっかり支え
ながら抱き、ベビーができるだけ驚
かないよう、そっと湯船へ。
お湯にひたしたガーゼでベビーの
顔を濡らします。 泡立てたベビー
ソープでおでこ、類、 あごをやさしく
洗い、きれいなお湯で洗い流します。
step
step
7~8分で全身を洗う
らタオルでからだを拭く
お湯にひたしたガーゼで頭を
なでるように洗い、流してから、
首、脇、おなか、背中、お股の順
に洗います。全部で7~8分で
済ませられると理想的。
あらかじめ広げておいたバスタオル
の上に寝かせ、もく浴布でこすらない
ようにやさしく水気を拭きます。首回
りや脇の下なども忘れずに。保湿し、
手早く肌着を着せてあげましょう。
監修/岩田美也子先生 助産師·いなだ助産院院長
先輩ママからのアドバイス!
うちのバスルームはものが多いし狭くて。 もく浴は、リビングに防水シートを敷いた上にベビーバスを置いていれています。
室温も保たれているし、スペースがあるとスキンケアもスムーズにできておススメ。(きよこママ 27才)
62